園の生活

1日の流れ

7:45~

早朝預かり保育

8:30~

登園開始

直接送り迎えの子どもたちはおうちの方と一緒にそれぞれ登園してきます。
玄関先のマリア像にご挨拶をして中へ入ります。

8:30/9:30

スクールバス便登園

かわいいバスが、1便・2便と、東西南北コースを走ります。

9:00~

自ら選んだ遊び

登園した人から、出席カードにシールを貼り、自分のロッカーに荷物を入れた後、スモックに着替えます。
その後、モンテッソーリ教具や園庭での遊びなど、自ら選んだ遊びに興じます。

  • 園庭での活動
  • 絵本の部屋での活動
  • リズム室での活動
  • 室内での活動
    モンテッソーリ教具 他

10:30~

朝の集い

一人ひとりの名前を教師に呼ばれた後、祈りや聖歌をささげたり、昨日の話を披露したりして朝の集いをします。

10:45~

異年齢 縦割り・同年齢 横割り活動

「異年齢縦割り」で各自でモンテッソーリ教具に触れる遊びをします。「同年齢横割り」で隣のクラスの同学年のお友達と週2・3日、部屋を移動して活動します。

異年齢 縦割り活動

同年齢児 横割り活動

・音楽 ・絵画 ・造形
・絵本の部屋での活動 他

モンテッソーリ式体育

12:00~

昼食(月~金 給食)※2026年度4月~

13:00~

帰りの集い

今日一日を振り返って、絵本を見たり、教師の話を聞いたりして、最後には祈りをしたり聖歌を歌ったりします。

13:30~

降園

一人ひとりが担任とお別れの挨拶をして、いよいよ降園です。
直接迎えの子どもたちが幼稚園玄関で一斉に帰ります。

13:30/14:00

スクールバス便降園

バス乗降時には、運転手以外に2人の教職員で乗降人数の確認を行っています。

「園児等置き去り防止装置」を設置しています

13:30~18:00

預かり保育

部屋を移動して預かり保育担当教師と、保護者の方のお迎えまで一緒に過ごします。
15:00には、おやつをいただきます。

通園の方法(スクールバス)

通園方法

通園方法は、保護者による直接送り迎えのと、スクールバスによる送迎があります。
スクールバスは、かわいいバスが、1便・2便と東西南北コースを走ります。

スクールバスの運行コース

スクールバスは、4コースで運行しています。

(R7年度現在)
来年度は、バス1台で運行する予定です。

バスキャッチ

バスの位置情報を確認できるバスキャッチアプリがご利用いただけます。
ご利用には、以下のリンクより専用アプリのダウンロードが必要です。

預かり保育について

預かり保育について

 子育て支援の一環として、平日の早朝7時45分から保育終了後18時までの間、預かり保育を実施しております。基本的にはご両親でお仕事をしている方を対象としておりますが、通院や用事などの理由でもお受けしております。習い事や兄弟の送迎に合わせた時間調整などの場合はご遠慮いただいております。
 満3歳クラスの園児は4月中は利用できません。5月以降は担任と相談の上、利用可能です。

預かり保育
実施日保育日、長期休業(夏季、冬季、学年末、学年始め)、入園面接休園日
ただし、本大学の定める閉鎖期間中等はありません。
時間と費用通常保育日・午後保育日
 保育後~14:30 ー 100円/回
 保育後~15:30 ー 200円/回
 保育後~16:00 ー 300円/回
 保育後~17:00 ー 400円/回
 保育後~18:00 ー 500円/回
・午前保育日ーお弁当持参
 保育後~14:30 ー 300円/回
 保育後~15:30 ー 400円/回
 保育後~16:00 ー 500円/回
 保育後~17:00 ー 600円/回
 保育後~18:00 ー 700円/回
・早朝
 7:45~ ー 200円/回
長期休業中 9:00~13:00 ー 500円/回
 9:00~14:00 ー 700円/回
 9:00~15:00 ー 800円/回
 9:00~16:00 ー 900円/回
 9:00~17:00 ー 1,000円/回
 13:00~17:00 ー 500円/回
 7:45~9:00(早朝) ー 250円/回
 17:00~18:00(延長) ー 200円/回

※15時以降、おやつを食べた方は100円いただきます。

※最終お迎え時間は18時です。10分過ぎるごとに500円を追加でいただきます。

〇 その他
  • 保育の必要性の認定を受けた方は、預かり保育無償化の対象です。預かり保育利用日数×450円(月額上限11,300円)が給付されます。
  • 長期休業中の利用はお仕事の方のみとさせていただきます。また、就労証明書が必要です。

年間行事